『曙草』(あけぼのぐさ)

あけぼのぐさ
あけぼのぐさ

(メルマガ:バックナンバー)

(無料購読申し込み)

 

『蔵玉集』(室町時代の歌学書)に

「曙草 桜」と紹介されているぐらいですから、

『曙草』と呼ばれた桜は、「山桜」なのでしょう。

 

でも、ちょうど曙のころに、家の近くの「染井吉野」の

写真を 撮ってきました。

かつて私が通っていた小学校の桜です。

入学式も、卒業式も、この桜の前で、記念写真を撮りました。

今は、養護施設になっていますが、 桜だけは、そのまま残されています。

ちょうど三分咲きといったところでした。

あけぼのそう
あけぼのそう

88banner.gif

 

 

ちなみに、右の写真は、「あけぼのそう」です。

 

最後に、メルマガに引用した和歌の夢子語訳を。

~またや見ん 交野(かたの)のみ野の 桜狩り

              花の雪散る 春のあけぼの~
  (藤原俊成『新古今和歌集』)

*******(夢子語訳)*******

 また見られるかなぁ。

 交野の狩野の桜狩りを。

 春のあけぼのに、 

 桜の花が、雪みたいに舞い散っとうとこを。

*****************

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    スコッチ (月曜日, 04 4月 2011 11:23)

    ピュアーになるには、
    欲(欲しい心)を絶つと成れるようで
    変に頑張らない方がいいらしく・・

    意識の発達は、
    一生で5ポイント(5/1000)しか上がらないそうで
    頑張っても意識レベルは所詮そんなものらしく・・
    凡人が悟る事など、とうていムリ

    夜が明けて今度の朝は、
    ゆっくりほんわかで優しいわた雲が浮び
    桜色が透けて、日差しの暖かな朝がいいな~^^

    お言葉に甘えて、好き勝手な内容で失礼しました。
    ありがとうございます。

  • #2

    夢子 こと 山下景子 (日曜日, 10 4月 2011 23:54)

    スコッチさま

    そうですね。
    私は、悟ろうとするより、愚かな人間のそのままの姿で、
    生きていきたいと思っています。

    >夜が明けて今度の朝は、
    >ゆっくりほんわかで優しいわた雲が浮び
    >桜色が透けて、日差しの暖かな朝がいいな~^^

    私も、こんな朝がいいな!