『風鈴』(ふうりん)

南部風鈴
南部風鈴

(メルマガ:バックナンバー)

(無料購読申し込み)

 

母が亡くなったあと、母の部屋で見つけた風鈴を、かけました。

風鈴が鳴るたびに、母の声のように聞こえたものです。

風鈴に神を呼ぶ力があると知って、もしかしたら、

本当に母かもしれないと思うようになりました。

私の守護神ですから……。

 

南部砂鉄の風鈴で、裏には、啄木の歌が書いてあります。

~やはらかに 柳あをめる 北上の 岸辺目に見ゆ 泣けとごとくに~

 

 

 

コメントをお書きください

コメント: 6
  • #1

    pumita (月曜日, 04 7月 2011 19:40)

    こんばんは!
    すてきですねー☆
    風鈴の音が、胸に響くようです☆
    南部風鈴、私の小さいころに 我が家にもありました…
    なつかしいです。
    今年の夏は、風鈴をつるしてみようかしら…

  • #2

    水辺のプリマ (木曜日, 07 7月 2011 00:50)

    風鈴ではなく「母」に反応してしまいました(*^_^*)

    ことのほか「母」という言葉に弱い。

    もう、恋しくてありがたくて何物にも代えがたくて・・。

    一生をかけて母に恋文を送り続けたいと思っています。

    産んでくれてありがとう、あなたの娘でよかった。

  • #3

    スコッチ (土曜日, 09 7月 2011 22:18)

    南部鉄製が一番でしょうか^^
    わが部屋にも一つ、夏だけでなく年中爽やかに響いています
    重みもあり奥行きのあるいい響きです

    質問です!「ふりょう」「ふうりょう」「ふうれい」って
    どんな漢字で表現されてたのでしょうか?

    神を呼び降ろし、邪悪を払う力・・・
    日頃から”鈴”を付けたいですね^^

  • #4

    夢子 こと 山下景子 (日曜日, 10 7月 2011 22:25)

    pumitaさま

    ありがとうございます。
    ぜひ、風鈴の音を楽しんでください。
    心がなごみますよ!

  • #5

    夢子 こと 山下景子 (日曜日, 10 7月 2011 22:29)

    水辺のプリマさま

    ありがとうございます。
    母への想い、共感しながら読みました。
    私が書き続けているものすべて、いわば、
    母への恋文なのかな……なんて思いながら。
    こんなふうに思えるなんて、
    本当に幸せな母子だったんだとも思います。

  • #6

    夢子 こと 山下景子 (日曜日, 10 7月 2011 22:36)

    スコッチさま

    ありがとうございます。
    南部鉄、昔から有名ですものね。
    昔の人と同じ音を聴いているのかと思うと、
    うれしいですね。

    「風鈴」と書いて、
    「ふりょう」「ふうりょう」「ふうれい」など、
    いろいろに読んだそうですよ。