夢の花束62号

都草
都草

(メルマガ:バックナンバー)

(無料購読申し込み)

 

改めて、7月25日に紹介した言葉をあげてみると、

 

●『浴衣(ゆかた)』(『美人の日本語』)
●『都草(みやこぐさ)』(2005年)
●『百日紅(さるすべり)』(2006年)
●『泉(いずみ)』(2007年)

百日紅
百日紅

 

夏らしい言葉が並びました。

 

『都草』は、淀殿が愛でたと言われ、

「淀殿草(よどどのぐさ)」という異名も持っています。

 

『百日紅』は、「猿滑」とも書くように、

猿もすべってしまいそうな、つるんとした木肌からの命名。

フリルのような花びらが涼しげですね。

コメントをお書きください

コメント: 4
  • #1

    水辺の (木曜日, 28 7月 2011 17:38)


    夏らしい・・は、カラフルですね。
    何を思い浮かべても、色つきで
    華やか(^◇^)

    近くの街路樹にマツやケヤキでなく、百日紅があります。

    百日紅通りって感じかな?

    ピンクだけでなく白や紅色もあります。

    花が長持ちして、やさしくて・・

    街路樹にしたセンスに拍手です(*^_^*)

  • #2

    水辺のプリマ (木曜日, 28 7月 2011 19:36)

    ↑のコメントは私です。

    名前の間違いって・・ありえないです。

    以後、気をつけます、申し訳ありません。

  • #3

    夢子 こと 山下景子 (月曜日, 01 8月 2011 00:35)

    水辺のプリマさま

    百日紅通という名前、すてきですね。
    家の近くにも、ピンクと白の百日紅通、あります。

    ピンクと白の花水木の通りは、名前も、水木通なんですよ。


    追伸:水辺の……だけで、すぐにわかりました!

  • #4

    エルム (月曜日, 01 8月 2011 16:42)

    百日紅最近近所ではあまり見なくなりました。
    昔の懐かしい記憶を辿ってみると、そうですね。
    夏のけだるい午後でも元氣にかわいらしく咲いている姿が目に浮かびました。
    私は夏の夕方のしっとりとした柔らかい涼しさが好きです。
    夏になると近所の緑道にペットボトル持って涼風を受けに行きます。

    心の中では「少年時代」が流れます。

    でも今年は階段から落ちてしまい、足を痛めてしまったので、それも断念です。少し悲しいです・・・