『擬宝珠』(ぎぼうし)

花穂と蕾
花穂と蕾

(メルマガ:バックナンバー)

(無料購読申し込み)

 

一昨年、伯母にもらって、去年、初めて咲いた擬宝珠。

今年も蕾がふくらんできました。

 

 

小さな幸せ
小さな幸せ

 

去年は、うまく写真を撮ることができなかったので、

花の写真は、こちらから拝借しました。

88banner.gif

 

宝物を次々と手に入れるよりも、次々と咲く花を

楽しみに待つ暮らしの方が、心豊かに感じます。

 

コメントをお書きください

コメント: 6
  • #1

    Terry Sasayama (月曜日, 18 6月 2012 01:46)

    擬宝珠といえば、こんな噺があります(・∀・)

    http://aquitel.net/rakugoyomi/?p=258
    http://aquitel.net/rakugoyomi/?p=261

  • #2

    夢子 こと 山下景子 (月曜日, 25 6月 2012 01:11)

    Terry Sasayamaさま

    ありがとうございます。
    ただ、せっかくアドレスを教えていただいたのに、
    うまく表示されません。
    調べてみますね。

  • #3

    水辺のプリマ (月曜日, 25 6月 2012 08:37)


    次々と咲く花を楽しみに待つ暮らし・・良いですねぇ(*^_^*)

    やさしさ、感謝の気持ちが溢れますね。

    我が家では夏椿、ヤマボウシ、ユリが競演中です。

    夏椿は「椿」と同じに、散らずに潔く花のまま落ちます。





  • #4

    Terry Sasayama (月曜日, 25 6月 2012 09:37)

    これではいかがでしょう?

    http://goo.gl/9ixu5

    http://goo.gl/azvtq

  • #5

    夢子 こと 山下景子 (月曜日, 02 7月 2012 01:42)

    水辺のプリマさま

    >次々と咲く花を楽しみに待つ暮らし・・良いですねぇ(*^_^*)
    本当に、おっしゃるとおりです。

    水辺のプリマさんのお庭、立派な木が多いようですね。
    きっとすてきなお庭でしょうね。

  • #6

    夢子 こと 山下景子 (月曜日, 02 7月 2012 01:47)

    Terry Sasayamaさま

    ありがとうございます。
    見ることができました。
    主人も落語が好きなので、最近はよく
    聞きに行ったり、テレビで見たりするのですが、
    「擬宝珠」は知りませんでした。
    聞く機会があることを楽しみにしています。