『鴫』(しぎ)

田鴫(タシギ)
田鴫(タシギ)

(メルマガ:バックナンバー)
(無料購読申し込み)


左の写真は、【森の父さん花鳥風月】から、

使用させていただいます。

3羽、いるのですが、わかりますか?

 

 

ところで、『いそしぎ』という映画音楽がありますね。

「磯鷸(イソシギ)」という鳥のことだとは知りませんでした。

 こちらの動画の中にも、登場します。

   ↓

【いそしぎ】

ほかの鴫も出てくるので、ご注意を。

鳥が出てきたら、順に、

イソシギ、イソシギ、ハマシギ、オオソリハシシギ

だと思います。

 

ほかにも、こちらのサイトに、たくさんの鴫の写真があります。

  ↓

【BIRD FAN】

 

最後に、和歌の夢子語訳を……。

~心なき 身にもあはれは しられけり 
  しぎ立つ沢の 秋の夕暮~ (西行『新古今和歌集』)

*******(夢子語訳)*******

風流なんかわからへん自分でも、

しみじみとしてくるなぁ。

鴫が飛び立つ沢の、秋の夕暮れは……。

*****************

(夢子語:神戸在住の夢子が日常使っている言葉)


 

コメント: 4 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    水辺のプリマ (日曜日, 13 10月 2013 08:35)


    「鳥が出てきたら、順に、

    イソシギ、イソシギ、ハマシギ、オオソリハシシギ」

    こういう流れ、良いですね。

    くちばしの長さ?胸の模様?

    楽しみながら映像を楽しみました。

    今日からようやく平年並みの気温でしょうか。

    ほっと一息です。


  • #2

    ムクドリ (月曜日, 14 10月 2013 00:00)

    西行さんのお歌と夢子語訳が載ってましたので、以前、NHKの『平清盛』に、西行役で出演していた藤木直人を思い出しました。 
    西行さんは、もと、北面の武士で、歌を詠む才に恵れていたところ、宮中の女性からお声が架かって、歌を教えに行ったりしていたンでしたっけ。
    で、璋子さんとややこしい関係になって、世捨て人になる、といった感じ、ですよね。
    時代が変わっても、愛憎のエネジーが さまざまなドラマを作っていく・・・、というのは変わらないものの1つ、のようだって、感じてますが・・・如何でしょう。

  • #3

    夢子 こと 山下景子 (月曜日, 14 10月 2013 00:20)

    水辺のプリマさま

    そうなんです。
    鴫の見分け方は、くちばしの長さや胸の模様、
    それに脚の長さなど……。
    微妙で、とても難しいんです。
    「シギチ」という言葉もあるぐらい。
    シギとチドリがわかれば、相当鳥に詳しいということです。

  • #4

    夢子 こと 山下景子 (月曜日, 14 10月 2013 00:25)

    ムクドリさま

    今も昔も、愛憎の力は、プラスにもマイナスにも
    大きいものですね。
    人生を変え、自分を変える大きな力ですよね。
    私は愛情に恵まれたと思うと、
    改めて感謝の気持ちがわいてきました。