『大人』(たいじん)

兵庫大仏
兵庫大仏

(メルマガ:バックナンバー)
(無料購読申し込み)

徳の高い、大きな人といえば、大仏さま。

神戸にもおわします。

能福寺の兵庫大仏です。

第二次世界大戦の金属回収令で供出されたのですが、

1991年に再建されました。

 

後ろ姿
後ろ姿

背中が、少し寂しそうな気がするのは、

気のせいでしょうか……。

 

『大人』は、孤独でもあるのかもしれません。

コメントをお書きください

コメント: 6
  • #1

    ムクドリ (月曜日, 13 1月 2014 00:58)

    『大人は、孤独でもあるのかもしれません』 ・・・って?
    そう!本当の『おとなと評される人』は、元来、“孤独”な存在なんかも !

    “孤独”っていうフレーズ、何か、沁みてくる じゃん!

    それって、意味があるんじゃ・・・ない?

  • #2

    水辺のプリマ (日曜日, 19 1月 2014 16:35)


    お久しぶりです。
    流行りものの大好きな私は、急性胃腸炎、インフルエンザ、
    と流行り病に取りつかれてしまいました。
    おかゆ生活ばかりで、健康のありがたさをしみじみ感じる
    このごろです。

    大人・・深いですね。少々のことでジタバタしない
    大人、心のスケールの大きな大人に少しでも
    近づきたいですね。

  • #3

    ムクドリ (月曜日, 20 1月 2014 17:28)

    『大人・・深いですね。 少々のことでジタバタしない大人、
    心のスケールの大きな大人に少しでも近づきたいですね。』
    って お返しいただきまして うれしいです。
    『大人』って言っていいのか どうか 分りませんが、
    ガリレオ・ガリレー っていう天文学者だか物理学者だか
    いたじゃないですか。
    確か、地動説をとなえたんですよね。
    で、
    宗教裁判の被告人にされて教会から地動説をとなえる
    ことを禁止されるけれど、彼は、確か、
    「それでも地球は回る。」って 呟いた・・・ というように
    教わった記憶があるんだな~。
    このことから、創造的なことに関わっている人の意見は
    最初は“誰の賛同も得られない”ということは至極普通
    の出来事であって、秀吉なら、、「心配ご無用!」って
    いうところなんでしょう。
    創造的なことに関わっている人は、何時の時代でも、
    最初は、孤独、なんじゃーないでしょうか。
    そう言えば、自分の人生を生きていくっていうのも 
    ある意味、創造的な行為と言えるんじゃーないか
    って思いますし、だから、孤独感を味わう事態にも
    出遭うんじゃないかって、思ったりするんですが、
    夢子姉さんは、如何 感ぜられますか?



  • #4

    夢子 こと 山下景子 (水曜日, 22 1月 2014 18:25)

    ムクドリさま
    深いですね。
    孤独を恐れていては、大人にはなれないということなのでしょうね。
    ありがとうございます。

  • #5

    夢子 こと 山下景子 (水曜日, 22 1月 2014 18:29)

    水辺のプリマさま

    お加減、大丈夫ですか?
    まだまだ、寒さが厳しくなりますから、
    ゆっくりと、ご養生専一になさってくださいね。

    私も、健康のありがたさ、身にしみて感じているところです。

    >大人・・深いですね。少々のことでジタバタしない
    >大人、心のスケールの大きな大人に少しでも
    >近づきたいですね。
    私も同じです。
    文字通りスケールの大きな人が、理想の大人です。

  • #6

    夢子 こと 山下景子 (水曜日, 22 1月 2014 18:34)

    ムクドリさま

    水辺のプリマさんのコメント、すてきですよね。
    おっしゃるとおり、歴史に残る偉人たちは、
    きっと、孤独を感じることが多かったのでしょうね。
    それを、じたばたせずに受け止める度量を
    持っていたから、偉大なのだと思います。
    その覚悟も必要なのでしょうね。